今年は4年生が10名、博士後期課程が1名、博士課程前期は 1年が3名、2年が6名。合計の20名の所帯となっています
吉田実
Minoru Yoshida
理工学部電気電子工学科、大学院総合理工学研究科
研究指導、授業、就活のお手伝い、その他いろいろ を担当
研究も授業も楽しんでいる。写真は、学会から賞状を頂いたときの一コマ
梶川翔太
Shouta Kajikawa
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士後期課程2年
可視領域の基本波パルス発振について研究中。企業に勤めながら学位取得のための
論文執筆や学会活動を継続中。写真はサンディエゴの学会で表彰されたときのもの
森下数麻
Kazuma Morishita
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
非線形光学効果を用いた聴講安定なパルス発振を成功させ、広帯域光源に展開中
手先の器用さは定評あり。国際会議で出掛けたエジンバラのお城の丘にて撮影
家倉大空
Ohozora Yagura
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
ファイバレーザーの加工応用のための、光ファイバ中を伝搬するモードの制御がテーマ
時刻に正確。几帳面。能く気が付く性格なので先生は助かっているはず
坂口卓矢
Takuya Sakaguchi
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
高輝度なパルス光源を利用した透明体内部への色が異なって見える微細加工方式を研究中
コツコツと積み上げたデータから新しい現象を引き出す努力家。今年も阪神
高田一輝
Kazuki Takada
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
液晶を用いた光波の位相制御ならびにコヒーレント加算への応用を研究中
学会で出掛けたエジンバラ、ヘイマーケットでの一コマ。この学会で表彰状を頂きました
澁川大朗
Hiroaki Shibukawa
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
多心ファイバを利用した空間コヒーレント加算の実験を進めています。
新しいテーマに取り組んでいます。
福山像吾
Syougo Fukuyama
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
ファイバレーザーの自発的パルス発生の高性能化。コツコツとデータを重ねます
研究に限らず、問題点を見付けて解決するための課題設定が上手
高橋佑輔
Yusuke Takahashi
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
フェムト秒パルスのコヒーレント加算を軸に、非線形対策を進めています
根気よく実験系を作り上げて新しいデータを取り出す。周囲の出来事に能く気が付く
宮崎麻琴
Makoto Miyazaki
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
パルス幅可変フェムト秒パルスファイバレーザーの新方式を模索中
一年の頃からファイバに興味あり。四年生で学会デビューし、いきなり表彰される
綱井貴教
Takanori Tsunai
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
高出力なレーザーを大阪大学と共同研究中
テニスと海外旅行が大好きで英語も得意。未知の分野に挑戦し続けている
山崎哲也
Tetsuya Yamazakio
理工学部電気電子工学科 4年生
低コヒーレントな高出力パルスの開発。従来に無い新しいパルスを作りたい
ファイバが面白そうなので研究室を選びました。卓球の腕に覚え有り
中野仁志
Hitoshi Nakano
理工学部電気電子工学科 4年生
異種ファイバの接続に関する研究を進めます。ファイバの構造損失などたくさん勉強中
バスケします。先輩達を見て成長できそうな研究室にしました
井上翼
Tsubasa Inoue
理工学部電気電子工学科 4年生
大阪大学と新しい光回路の開発手法について共同研究。研究が本格化するのが待ち遠しい
レーザーに興味があってここにいます。古いアニメが好きです。
公文順平
Jyunpei Koubunn
理工学部電気電子工学科 4年生
ファイバ特性を劣化せ無い自動制御装置の開発。これは会社には一徹帰る技術
卒業までに学んだことを生かしてみたいと考えました。趣味、ゲーム、PC
横関海翔
Kaito Yokoseki
理工学部電気電子工学科 4年生
新しいレーザー材料の開発を、阪大レーザー科学研究所で実施しています
通信とメカいじりが好き。2月に留学したロシアが大のお気に入り。もう一度行きたい
平田侑希
Yuuki Hirata
理工学部電気電子工学科 4年生
レーザーを用いた金属クラッディングの研究を大阪大学接合科学研究所と進めています
航空機から無線等の理系から、茶道、弓道、書道を嗜む幅広い趣味の持ち主
斎藤和哉
Kazuya Saitou
理工学部電気電子工学科 4年生
溶融延伸型カプラ製造装置の改造と、ファイバテーパー化の応用
電子工作が得意。研究室の装置を分解(修理?)したくてうずうずしている
大下拓巳
Takumi Ohosita
理工学部電気電子工学科 4年生
高出力ファイバレーザーを扱うために必要となる熱対策の研究中
モノづくりに興味あり。特に部品。バスケします。レーザー関連の企業に内定
森光行
Akira Morimitsu
理工学部電気電子工学科 4年生
フェムト秒パルスのコヒーレント加算による高出力化を進めています
丹念な実験と鋭い洞察力で研究を進める。けれども就職します
一ノ瀬博明
Hiroaki Ichinose
理工学部電気電子工学科 4年生
コヒーレント加算に用いる位相制御用に、新しい方式とデバイスの開発を進めています
理科と映画が大好きな武道家。引いた図面はモノクロでもとてもわかりやすい。進学します
〒577-8502
東大阪市小若江3-4-1
近鉄東大阪線 長瀬駅徒歩15分
近畿大学 本部キャンパス
31号館 2階
TEL 06-6721-2332(代表)
内線4554
FAX 06-6727-4301