今年は4年生が11名、博士課程前期は 1年が4名、2年が4名。合計の19名の所帯となっています
吉田実
Minoru Yoshida
理工学部電気電子工学科、大学院総合理工学研究科
研究指導、授業、就活のお手伝い、その他いろいろ を担当
研究も授業も楽しんでいる。写真は、院生の人とアメリカ出張中の一コマ
佐々木俊貴
Toshiki Sasaki
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
コヒーレントレーザーの高出力化ならびに制御の自動化
ファイバレーザー関連の企業へ就職予定。今年はサンディエゴへ行きます
吉川昌志
Masashi Yoshikawa
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
キロワット級パルス光源の高性能化と応用研究。サンディエゴへ行きます
仕事の丁寧さと先読みで頼りになる存在。ファイバレーザー関連企業へ就職予定
梶川翔太
Shouta Kajikawa
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
可視領域の基本波パルス発振を阪大で共同研究中。就職後もファイバレーザーを研究予定
サンディエゴの国際会議での一コマ。(グリーン上ではありません)
山田隼弘
Toshihiro Yamada
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
Nd系光増幅媒質の増幅能力を高める材料開発研究を阪大共同研究
スポーツは得意。国際会議にて発表の後、スタンフォード大学を散策中の一コマ
中村辰巳
Tatsumi Nakamura
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
ファイバによるフェムト秒パルスコヒーレント加算の非線形問題を解決中
得意科目は数学。漢字検定も持っている。来年の国際会議に向けて研究してます
吉井健登
Kento Yoshii
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
短パルスレーザーの高出力化研究を共同研究先の阪大で実施中
基本は山男。他にも、スキー、プラモ。体力と手先の器用さに自信有り
仙石正則
Masanori Sengoku
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
グリーン半導体レーザーを利用した銅系材料の加工を大阪大学と実施中
基本が山男。一眼レフを持って山登り。確実な研究の進め方が取り柄
竹村有輝
Yuuki Takemura
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
レーザーダメージの発生機序についてガラスの中身から研究中
物理が得意で意外なことにカラオケも得意。研究と遊びの切り替えが上手
家倉大空
Ohozora Yagura
理工学部電気電子工学科 4年生
ファイバレーザーの空間コヒーレント結合の研究中
小説、特に星新一が好きなSF少年。何か有れば素早く動く気働きの人
吉川裕耀
Hiroaki Yoshikawa
理工学部電気電子工学科 4年生
光ファイバ通信の大容量化における非線形の克服を共同研究先で実施中
二年生の時にはファイバの融着ができたという。通信、特に移動体が大好き
坂口卓矢
Takuya Sakaguchi
理工学部電気電子工学科 4年生
高出力パルスレーザーを用いた新しい加工応用を研究中
実験大好き。就活完了後に大学院進学を決める意志の強さ。野球は阪神
森下数麻
Kazuma Morishita
理工学部電気電子工学科 4年生
高出力レーザーによる非線形現象やダメージなどの課題解決に取り組む
ランニングが趣味。レーザーをいじってみたくて研究室を選び、大学院進学予定
百合一馬
Kazuma Yuri
理工学部電気電子工学科 4年生
ファイバを利用したクラッディング(金属表面改質)の研究を共同研究先と実施中
映画とサッカーが好き。大学入学の頃から機能光にあこがれて、大学院に進学予定
高田一輝
Kazuki Takada
理工学部電気電子工学科 4年生
コヒーレント共振器結合と、特殊ファイバの特性評価技術の開発
通信の授業が面白くてファイバとレーザーの分野にやってきた。大学院に進学します
福山像吾
Syougo Fukuyama
理工学部電気電子工学科 4年生
高濃度Erドープファイバを用いた自発的パルス発生の物理解明と高性能化
通信と英語が得意で海外経験も豊富。海外発表を狙いっている。大学院進学予定
北川佳佑
Keisuke Kitagawa
理工学部電気電子工学科 4年生
研究室で開発したフェムト秒ファイバレーザーの高性能化を目指す
ファイバに興味があって研究室を選んだ。得意分野はプログラミングと筋トレ
村上太朗
Tarou Murakami
理工学部電気電子工学科 4年生
穴の空いた特殊なファイバーを軸にファイバレーザーの高性能化を共同研究中
剣道、バイク、城めぐり。実験をしたくて研究室を選ぶ。大学院進学予定
澁川大朗
Hiroaki Shibukawa
理工学部電気電子工学科 4年生
ファイバレーザーの高性能化に不可欠な光ファイバの特性評価方法の高性能化
能力を高めるために研究室を選んだ。得意科目の電磁気は光に好適。大学院進学予定
土肥一輝
Kazuki dohi
理工学部電気電子工学科 4年生
ファイバレーザー高出力化のための受動的コヒーレント加算の研究
なんとなく興味があってファイバを始めることに。光路長の精密評価など、仕事が丁寧
〒577-8502
東大阪市小若江3-4-1
近鉄東大阪線 長瀬駅徒歩15分
近畿大学 本部キャンパス
31号館 2階
TEL 06-6721-2332(代表)
内線4554
FAX 06-6727-4301