本文へスキップ

機能光回路研究室は光ファイバと光の専門家を育てます

理工学部電気電子工学科

  大学院総合理工学研究科

最近の出来事NEWS

平成28年 23, 24, 25年はここから


同窓会、忘年会 12月30日

卒業生の中には関東や中部地方に赴任されている方も多くなり、会社がお休みに入りご実家に帰られる時期を狙って開催されます。卒業生の皆さんは同級生や先輩後輩達と、先生は大勢の卒業生とお話しができる良い機会です。また、在校生の皆さんにとっては先輩方に研究や就職の進め方を伺うためのチャンスの場となっているようです。楽しい近況の交換と共に大学院って? 就職って? と言った話題も花開いていました。


  会社勤めを始めても、同級生は大事な友達        先輩達のお話しに大うけ中


  ♪ せっせっせぇ~の・・・ (何してんだろ?)     三年生、四年生、大学院生の皆さん


  これから就職するM2と既に就職した卒業生  これから就活するM1と企業の第一線で活躍中の先輩


  今年も一年間お疲れ様でした。来年がよい年となりますように。
  東大阪キャンパスでは新しい校舎が完成間近です。学校にも遊びにいらして下さい



間も無くクリスマス 12月19日

大事なお誕生日が幾つか重なっているので、今日はそのお祝い。楽しいイベントを用意して下さる皆さん。有り難う御座います。
今年は、サンノゼ、サンディエゴと二度の国際会議に出席でき、楽しい一年でした。海外に出掛けることの楽しさもさることながら、学生さん達と一緒慣れない土地で日頃経験できない経験を共有できること。また、それが次の話題につながることが楽しみです。
さて、来年はどんな楽しいことが待っているかな…
   (写真撮影 佐々木さん)







レーザー学会 中国・四国支部、関西支部連合若手学術交流研究会
                                            12月14、15日

レーザー学会初の試みとして、二つの支部が合同で、一泊二日の若手研究発表会を実施しました。今回は吉田先生もファイバレーザーの基礎を歴史から振り返る講演をしました。学部四年生の方も二件発表しました。六甲の山の中でとても寒かったですが、夜の懇親会では他大学の大学院生達と話しをする機会も有り、良い経験となりました。
 佐々木俊貴君「結合効率改善に向けた高多重コヒーレント共振器結合ファイバレーザーの開発」
 仙石正則君「純銅皮膜の形成のための青色半導体レーザーを用いたレーザークラッディング装置の開発」
 中村辰巳君「全ファイバ型コヒーレント加算光学系を用いた高出力パルスファイバレーザーの開発」
 福山像吾君「高濃度Er ドープファイバを可飽和吸収体とした受動Q スイッチファブリペロー型パルス
       ファイバレーザーの開発」
 森下数麻君「EDFA における誘導ラマン散乱抑制に関する研究」
 吉川昌志君「透明樹脂材料へのレーザーマーキング技術の開発」


     冬の入口。六甲の中腹に位置する研究会の会場は寒かった…


電気関係学会関西連合大会 11月22、23日

大阪府立大学にて、毎年恒例の電気系学会による関西連合大会が開催されました。今年は、大学院生だけでは無く、3名の4年生が発表をしました。短い期間でよく頑張って成果を出して、まとめました。また、佐々木君と梶川君が、ポスターシンポジウムにおける発表で2位と3位の表彰を受けました。
 吉川昌志君「1.5 μm帯パルスファイバレーザーを用いた樹脂材料へのマーキング加工」
 佐々木俊貴君「ファイバレーザーの高多重化に向けた共振器長制御によるコヒーレント共振器結合」
 梶川翔太君「波長可変可視域パルスファイバレーザー」
 中村辰巳君「全ファイバ型位相受動整合コヒーレント加算光学系を用いた高出力パルスレーザーの開発」
 森下数麻君「エルビウム添加光ファイバへの曲げ付与による誘導ラマン散乱抑制」
 福山像吾君「高濃度EDFを過飽和吸収体として用いたファブリペロー型パルスファイバレーザー」
 坂口卓矢君「kW級ナノ秒パルスファイバレーザーによる炭素繊維強化プラスチックへの加工」


       手慣れた発表の吉川君         昨年度の受賞を記念して発表する佐々木君


    4年生の坂口君はデビュー戦              植物工場の見学


          皆さんお疲れ様でした。お天気も良くて楽しい学会でした


中間発表会・進路決定報告会 11月8日

これまでの研究成果とこれからの研究方針をまとめて、中間発表会を実施しました。卒業論文の提出まであと2ヶ月半。充実した卒業研究となる様に、楽しみながら研究活動を続けましょう。健康管理も忘れずに。


  中間発表会を終えて、お疲れ様でした。研究の中身が見えてきて、自分で考えられる
  様になるので、これからますます楽しくなりますよ。(でも、その頃には卒業ですね)


  他大学の院から合格発表が有り、全員の進路が決まって進路決定報告会。おめでとう


卒業研究ゼミナール 10月31日

研究室に配属される新しい3年生の皆さんが決まりました。これから楽しく研究を進めましょう。また、就職活動や大学院の受験などで大変な時期もありますが、良い成果が得られるようにぜひ頑張りましょう。


  (左) 先生から実験装置のデモを受ける三年生の皆さん
  (右) 初めて触る光ファイバ。さっそく実践。心配そうにのぞき込む四年生の森下先輩


ICALEO 10月15~22日

アメリカ西海岸の南の端。メキシコにほど近いサンディエゴで開催されたレーザーの応用を軸とした国際会議に、大学院前期課程2年生の吉川君、佐々木君、梶川君と出かけました。例年よりも気温が低くて過ごしやすく、全ての日程で晴天に恵まれ快適な学会となりました。


6月に参加したCLEO(開催地はサンノゼ)と異なり、今回は成田からサンディエゴまで直行便だったので、荷物が無くなることも無く無事に到着できました。(リンドバーグの飛行機の下で)

会議の会場となっているホテル到着すると、バナーが雰囲気を盛り上げます。




参加者は約430名と聞いています。米国で開催された会議ですが、ドイツを中心としたヨーロッパからの参加者が多く(恐らく米国の研究者よりも多い)、日本からは25名が参加していました。レーザーとその応用分野におけるドイツの力強さを感じた次第です。


                 講演中の吉川君(左)と梶川君(右) 


  講演中の佐々木君。皆さん先ずはお疲れ様   元LIA会長のRobert Thomas氏と議論する梶川君


参加者全員が集まる午餐会にて、3名の発表者が表彰されました。
1位は大阪大学接合研から、2位が梶川君でした。
写真は、LIA (米国レーザー学会)のExective Directorであり、LIAの創設者であるPeter Baker氏との記念写真。 右は1位を取られた接合研の浅野さん。おめでとうございます。
機能光回路研究室では、2013年の西山君に続く二人目の受賞者です。







 似たような写真が続きますが、左はプレジデントレセプションでビールを片手に会場のお庭で。
 右はベンダーズレセプションを前に、サンディエゴのダウンタウンを背景にスーツ姿で凜々しく。


 学会会場からの眺めは美しく、夕刻のお散歩にはもってこいです。ただし、軍港なので背景に
 航空母艦が写ることもあります。(右はプールサイドの マー タツノオトシゴ)


 会議が終わった後、夕方にはスーパーまで買い物に出掛けたり、レセプションだけではお腹が空いて
 しまうので、リトルイタリーまでピザを食べに行ったり。所々にハロウィーンの飾り付けがありました。


 古い町並みが残るオールドタウンまで出掛けて晩ご飯を食べました。サンディエゴの開発はここから
 始まったそうです。メキシコに近い、西海岸ではほぼ最南端の街なので、基本(名物)はメキシコ料理です。
 辛いかな? と、少し警戒していましたが、メニューを能く見て選べば大丈夫でした。


 会議終了後、ラホヤまで出掛けました。太平洋に面した海岸には、大きな波が打ち寄せていました。
 海岸に出掛けたのに、なぜか凜々しいスーツ姿。事情を知らない日光浴中のお姉さんから
 「あなた達どうしてそんな格好をしているの」と冷やかされる梶川君。
 明るい太陽の下、芝生が美しい。卵は近代美術館前のモニュメントです。


 湿度の低い土地ですが、海岸にはお花がたくさん咲いていました。
 サンディエゴ最後の夜は、山田君はいないけれどもサンノゼでもお世話になった山田屋でラーメン。
 さよならサンディエゴ。全員健康で、無事に帰国しました。


岡山大学訪問 8月30日

岡山大学にあるベンチャー企業様を訪問し、打合せを行いました。久し振りの岡山大学訪問でしたが、学内外の境界が開放的になっていて、日本の大学っぽく無い雰囲気になっていました。ついでに(ごめんなさい)、岡山大学に勤めておられる篠永先生も訪問させて頂きました。ご研究室をご案内下さった岡本先生、有り難う御座いました。


左は、岡山大学図書館前にて。見学のために同行した山田君と中村君。ベンチャー企業の楽しさや大変さの片鱗を感じていただければ幸いです。緑の多い大学でした。

下は、近畿大学に縁の深い篠永先生のお部屋の前で撮影しました。岡山大学に移られて約1年半。お元気にご活躍のご様子を伺うことができて何よりでした。岡本先生のご研究室にはたくさんのレーザー装置が有り、幅広い加工を試せる環境が整っておられると感じました。




先輩来訪 8月11日

丹羽先輩、閑林先輩、有本先輩が来訪されました。丹羽先輩は入社三年目で楽しくてやりがいのある仕事をされています。閑林先輩は今年の春入社したばかりなのに、既に仕様の決まったファイバレーザーの装置開発を担当しています。有本先輩はまだ新入社員研修中。有本先輩は4月の表彰式には出席できなかったけれども、学会から授与されたメダルを持って来て下さいました。ぴかぴかに輝いています。(メダルも、先輩達も)

  
    違和感なく研究室に溶け込む三人         後輩の相談に乗る有本先輩

  
        社会人生活を楽しんで下さい          有本先輩に授与されたメダル



オープンキャンパス 7月24日

毎年恒例。7月のオープンキャンパスは来訪者が多いので、一仕事した感があります。機能光回路研究室研究室紹介を行っているブースに立ち寄って下さる方々の大部分は高校生ですが、中学生や小学生も混じっていいます。科学に興味を持って頂けるように、小学生にも楽しんでもらえそうなお話もアドリブで行います。

   
   光について熱く語る梶川君      優しく説明する吉川君     ファイバを手に中村君


オープンキャンパスの研究室紹介を楽しく成功させるために、十分な準備が必要です。昨年行ったデモに不具合
があれば、その修正も行います。今年は、新しく波長多重光通信の実験装置を開発しました。光ファイバで多く
の情報を送るための技術です。結構趣味的に楽しんで作ってくれています。研究用の装置作りに役立つ経験です。
(と、思います)

   
   新しいデモ装置を開発したり     部品を作ったり  空間光伝送装置のアライメントをしたり


 
一日お疲れ様でした。最後まで大学院生に質問をしていた中学生が、なぜか混ざっています。
(保護者の方の許可を得て掲載しております)


日常生活 7月

四年生の皆さんも、そろそろ研究室になれてきた頃の様子です。就活もほぼ一段落。ぼちぼち自分で実験ができるようになってきました。
大学の研究室で行うことは研究だけではなくて、同級生や先輩達と研究以外のことをお喋りをしたり、遊びに出掛けたり、旅行の計画を立てたり、楽しい場所でもあります。例えば、就職活動を一人で行えばとても大変かも知れませんが、研究室で有益な情報や辛かった話し(愚痴かもしれません)を交換することで、「みんな大変なんだ(自分だけが大変なんじゃないんだ)」って思えるようになると思います。

   
  ファイバの検査をしてみたり  みんなで議論しながら実験をしてみたり   くつろいでみたり

   
 空ろになって思索にふけってみたり   研究室で開発した装置を       カメラを向けられると
                    嬉しそうに見せてみたり       Vサインを出してみたり



CLEO 6月4~12日

サンフランシスコの少し南。サンノゼで開催されたレーザー関連の国際会議CLEO (Conference on Lasers and Electro-Optics)に、梶川君、山田君と共に参加しました。梅雨時の日本を離れて、すがすがしいカリフォルニアで勉強をしてきました。
今回は、空港に到着するまでに思わぬ出来事が有り、不安な出発でした。予想通り、ロサンゼルス空港の乗り換えでお昼休みと重なったために次のエアターミナルまで走ることになったり、サンノゼの空港でスーツケースが出て来なかったり、と多難なスタートでした。
 梶川君「Visible laser oscillation in single-mode Pr-doped double-clad structured waterproof
     fluoro-aluminate glass fiber」
 山田君「Analysis of energy transfer processes for exciting in Cr 3+ 4T1 level of Nd/Cr:YAG materials」

   
    関空にて。阪大藤本先生と   ホテルに電話をしてバスを呼ぶ  会場への移動は毎日これを利用

    
    サンノゼコンベンションセンターにて    街にはバナーがたくさん。歓迎されている感じ

   
        発表中の梶川君             質問に応じる山田君

   
 お疲れ様(会場で配られたアイスを手に)   発表後のビールはうまい     ステーキも美味しい

   
  展示会で頂いたノベルティ   なぜか成敗される山田君  展示会場で興味深いものを発見

山田君、山田屋で
ラーメンを食す






 街の中心から徒歩5分のサンノゼ大学。心洗われる庭で和む二人  ホテルの近所のラーメン屋さん

  
  
  発表が終わったのでカルトレインに乗ってサンフランシスコまで出掛けました。ケーブルカーに乗ったり、
  ゴールデンゲートブリッジをくぐったり。楽しそうにフィッシャーマンズワーフを歩く二人。

   
   ジャパンタウンのスーパーでおにぎりをゲット。一世の     夕食。夏時間なので外は明るい
   方々の苦労がしのばれるモニュメント等がありました  

   
  隣町パロアルト。スタンフォード大学を訪問。左から、カレーの市民に見入る二人。
  心洗われる美しい芝生でお昼ご飯。ここでたばこを吸う人は見掛けませんでした

   
 ホテルのお庭にて。明日は帰国  サンノゼ空港で話し込む二人     無事に帰国



OPIC 5月17~19

パシフィコ横浜で開催される光の総合的な国際会議です。OPIC (OPTICS & PHOTONICS International Congress)には幾つもの学会が含まれていて、光に関する幅広い発表が行われます。今回は、山田君と梶川君が発表しました。
 山田君「Generation of red Q-switch pulse laser in Pr-doped double-clad structured waterproof fluoride
      glass fiber with graphene thin film」
 梶川君「Analysis of fluorescence properties for exciting in Cr3+ 4T1 level of Nd/Cr:YAG ceramics」

  
          講演中の梶川君                 発表中の山田君

   
     薄暮の中華街       横浜ベイエリアの夜景    展示会もあります

   
  横浜ベイエリア。赤煉瓦倉庫をお散歩   中華街でお食事(食後) 紹興酒の味は?  パシフィコ横浜



キックオフミーティング 5月13日

今年も新しい四年生が配属されました。キックオフミーティングを翻訳すると「とりあえず飲み会」。今年も仲良く楽しく研究が出来ますように。

 
   健康で、良い就活と進学と研究ができますように。(最前列中央でなぜか目立っているのは卒業生)




電気関係学会関西連合大会表彰式 4月15日

昨年11月に開催された学会で行った発表から、三名が表彰を受けました。有本君は連合大会優秀論文発表賞。佐々木君、梶川君が連合大会奨励賞を授与されました。会場は、大阪堂島にある中央電気俱楽部です。
有本君は就職した企業にて研修中のため、表彰式には出席できませんでした。頂いたメダル。拝見させて下さい。

   
      梶川君、緊張の面持ち       佐々木君授与の瞬間(拡大すると、実はにこやか)    

 
 おめでとうございます。これからも良い研究を続けて下さい



卒業式 3月26日

卒業研究の一年間は、就職活動があったり、大学院の試験勉強をしたり、忙しい一年間であったことと思います。
卒業研究を通じて学んだことは、恐らく会社に入っても役に立つことがたくさん含まれているはずです。健康第一で良い社会人生活をスタートさせて下さい。進学される方は、是非、良い研究成果が得られるように一緒に頑張りましょう。

  
   卒業証書は、担当の先生から手交されます     社会人になっても仲良しでいて下さい

 
    揃って記念写真。先生が手にしているのは卒業証書では無くて、記念の色紙

  
 記念の色紙とグラス。どうも有り難う



大学院修了式 3月22日

機能光を支えて下さっていたM2の方々の修了式です。閑林君、有本君。学部3年から合計3年半。
充実した研究生活を送ることができましたでしょうか。それぞれ、ファイバレーザーに関連する企業に就職されますので、今後も研究室とは円が続くことと思います。今後のご活躍を期待しています。



帰朝報告会 & フェアウエルパーティー 3月22日 

毎年恒例。春休みに海外に出掛けられた皆さんが、楽しかった旅行の報告をして下さいます。その後、追い出しコンパ。1年間、あるいは3年間お疲れ様でした。楽しい研究し生活を過ごされたことと思います。


 暮れなずむ長瀬駅。この景色も懐かしくなる? 和気藹々。社会に出る人、研究を続ける人   


 機能光はみんな仲良し。「大好きケーキ」    とり


    寂しくなります。時々遊びにいらして下さい。楽しみにしています



機能光就職ガイダンス 3月3日

毎年恒例。卒業する先輩達と卒業生による就職ガイダンスを実施しました。今年は、中野先生のご研究室からも大勢参加頂きました。平日にもかかわらず、ご講演下さった本田先輩、西山先輩、小路先輩、秋田先輩、曽我先輩有り難う御座いました。また、4年生、M2の皆さんもありがとう。
三年生の皆さん。来年度の就活は再び就活開始時期の変更が予定されているため再び混沌としそうです。皆さん、健康管理に気を付けて頑張りましょう。

 

 
  左:講演して下さる松下さん。エントリーシート書き方のポイント。  
  右上:秋田先輩による。さて、何の時間でしょうか? (答えはこの記事の終わりに)
  右下:岡内さんによる。就活中の心境(三段階評価)とモチベーション(赤い線)



 左上から右に、本田先輩、西山先輩
 小路先輩。
 下段左から、秋田先輩、曽我先輩。
 本田先輩は「大学院は楽しいぞ」が
 ご講演のテーマ。楽しかったので博
 士まで進まれたに違い有りません。
 前期課程だけでも研究は楽しいよ。

  答え:71040時間は、定年までの間に、会社に勤務している時間だそうです。成人した後、起きている時間の
     (少なくとも、残業をしなくても)概ね1/5を仕事に注ぐことになります。会社選びは大切です。


 


総合理工マスターズ 2月23日

大学院の一年生を中心に研究成果をまとめる学内発表会が実施されました。機能光からはM1の佐々木君、梶川君、吉川君、山田君が発表しました。


    質疑応答中の山田君(左)と佐々木君(右:いつもにこやか)      インタビューを受ける梶川君


  懇親会会場にて、優秀ポスター賞を授与された吉川君と梶川君。おめでとう御座います。



次世代レーザー技術応用研究会 2月15日

阪大と近畿大学の共同研究成果を中心に発表する研究会です。中野先生のご研究室と共に実施しています。共同研究成果では無いけれども、閑林君も発表し、全体で12件の講演が実施されました。研究会の後、阪大レーザー研と阪大接合研の見学を行い、大きなレーザー装置や体育館のような広大なクリーンルーム、レーザー加工装置を間近に見ることができました。

  
         講演中の竹村君                質疑応答をする仙石君


卒業研究発表会 2月6日

皆さんお疲れ様でした。卒業論文の作成と発表は大変な仕事だと思います。ここまでできれば社会に出てからも大丈夫です。お疲れ様でした。
 
 仙石正則君 「レーザークラッディングを用いたCo基合金皮膜形成に関する基礎研究」
 竹村有輝君 「繰り返しパルスによる光学材料のレーザー損傷」
 吉井健登君 「希ガス充填中空ファイバによる自己位相変調を利用したスペクトル幅の拡張」
 寺尾季倫君 「シングルモードダブルクラッドPrドープ耐候性フッ化物ファイバレーザーの特性」
 松下弘忠君 「高精度に計尺可能な光ファイバ用省スペース型全自動巻き返し装置の開発」
 岡内貴暉君 「kW級ナノ秒パルスファイバレーザーを用いた透明樹脂内部へのマーキング」
 中村辰巳君 「全ファイバ型単一モードパルスレーザー高強度化のためのコヒーレント加算光学系の開発」

  
     発表練習に勤しむ松下君       四年生のパワポに目を通す吉川先輩



修士論文公聴会 2月2日

学部生の卒業論文の締め切りが間近に迫っている中、一緒に研究をしている後輩の面倒も見ながら修論を仕上げるのですから、大変お疲れ様でした。これで一段落。心は既に海外かも?

 閑林優太君 「全ファイバ型コヒーレント加算光学系を用いた超短パルス増幅システムの開発」
 有本陽亮君 「高濃度Erドープファイバを可飽和吸収体とした全ファイバ受動Qスイッチパルス
        ファイバレーザーの開発」



レーザー学会 1月9~11日

名城大学で開催されました。今回、機能光回路研究室からは8件の発表が行われました。デビュー戦の四年生は緊張されたことと思います。経験を積めば少しずつ慣れてきますから心配いりませんよ。お疲れ様でした。

 閑林優太君 「全ファイバ型位相受動整合コヒーレント加算光学系の開発」
 有本陽亮君 「高濃度 Er ドープファイバを利用した自己パルス発振ファイバレーザーの開発及び
        発振特性の向上」
 佐々木俊貴君「コヒーレント共振器結合方式を用いた全単一モードファイバレーザーの高出力発振」
 山田隼弘君 「Cr3+イオン4T1準位励起によるNd/Cr:YAG材料のエネルギー移乗過程の解析
 梶川翔太君 「グラフェンを用いたPr可視四蛍光波長におけるQスイッチPrドープ耐候性フッ化物
        ファイバレーザー」
 吉川昌志君 「1.5 μm帯高出力単一モードパルスファイバレーザーを用いたプラスチック材料へのマーキング」
 寺尾季倫君 「ダブルクラッドシングルモードPrドープ耐候性フッ化物ファイバレーザーの特性」
 仙石正則君 「レーザークラッディング法を用いたステライト皮膜の形成」


  発表中の閑林君 (難しい内容を華麗に説明)          質疑応答中の仙石君


  練習中の吉川君 (真剣)       お昼ご飯は地下鉄に乗って矢場町まで出張      みそかつ


           発表を終えて一段落。 お疲れ様でした。


             夜は名古屋コーチン                 手羽先



平成27年 23, 24, 25年はここから



同窓会、忘年会 12月30日

これも恒例となりました、卒業生の方々にも集まってもらい楽しい時間を過ごしました。幹事さん有り難う御座います。今年も一年間お疲れ様でした。来年も幸せな良い年でありますように。


    いい雰囲気で先輩後輩の情報交換も進む。就活、大学院、それぞれ聞きたいことがたくさん

      同級生が集まって近況の交換          同じ釜のご飯を食べた仲 (鯨屋か?)

  社会人をスタートされたばかりの方々も、健康でご活躍下さい。研究室にも遊びにいらして下さい



間も無くクリスマス 12月22日

毎年恒例になりました。研究室打合せの後のケーキ。お誕生日の近い人が二人居ます。楽しい年末がやってきますように。風邪引かないように気をつけて下さい。


     楽しい企画を有り難う



誰が選んでくださったのか、かわいらしいケーキ




中間発表会慰労会 11月26日

難波で挙行しました。卒研発表会の日程も決まりました。残り3ヶ月足らず。楽しく頑張りましょう。将来、子供が成長したときに、自慢できる論文を完成させましょう。

 これから、4年生の方は1年間の、院生の方は3年間の総まとめ。体調管理に気を付けて下さい



株式会社アマダ様見学 11月20日

卒業生が大勢お世話になっている、株式会社アマダ様の関西テクニカルセンターを見学させて頂きました。
卒業生の國廣さんを始め、大勢の若手社員の方々やテクニカルセンター長にもお世話になり、レーザー加工機を始めとする数々の装置を拝見しました。普段は馴染みの無い生産機材を興味深く拝見することができ、良き勉強になりました。講義の都合で遅い時刻からの見学となりましたが、ご対応下さったアマダの皆様有り難う御座いました。











 頂いたお土産を、さっそく組み立てました。レーザーならびにプレスで加工されたステンレス板から部品を
 取り出して、組み立てるとF1になりました。右はヘリコプター。下の集合写真で先生が持っているのは、
 板金で美しく作られた置き時計です。このような遊び心のあるサンプル(おみやげ)を作られる社風が、
 実はお気に入りなのです。



        見学と座談会を終え、最後にロビーにて(先生の左隣が國廣先輩)



電気学会関西連合大会 11月14日

摂南大学で開催された学会で、大学院生が5件、4年生が1件の講演を行いました。M2の閑林君は一般講演に加えて、昨年度の受賞に対する記念シンポジウムで発表を行いました。

 有本陽亮君:M2「高濃度EDFを可飽和吸収体として用いたパルス発振ファイバレーザーの開発」
 閑林優太君:M2「全ファイバ型位相自動安定化コヒーレント加算光学系の開発」
         「全ファイバ型コヒーレント加算を用いた超短パルス増幅システムの開発」
 吉川昌志君:M1「1.5μm帯高出力パルス光源を用いたプラスチック材料への印字加工」
 梶川翔太君:M1「Pr:WPFGFレーザーのQスイッチパルス発生およびグラフェンの可視域における
          可飽和吸収動作の確認」
 佐々木俊貴君:M1「コヒーレント共振器結合方式を用いた単一モードファイバによるワット級
           高出力レーザーの発振」
 中村辰巳君:B4「全ファイバ型コヒーレント加算を用いた高出力単一モードパルスレーザーの開発」














    発表準備に余念の無い機能光の皆さん             発表中の梶川君










  左:学部4年生の中村君。デビュー戦で緊張気味
  中:余裕の笑みを見せる、さすがM1の吉川君
  右:発表中のM1佐々木君。場数を踏んでこの落ち着き



   お疲れ様でした



秋の温泉旅行
 11月4、5日

研究室の皆さんで、大学祭休み(カッパーウィーク)を利用して山中温泉へ出掛けました。先生は、授業が無くても勤務期間中なので欠席です。日頃の慌ただしさ(と先生)から離れて、楽しまれたことと思います。


   温泉と言えば、なぜか卓球          仲良し       温泉旅館らしい雰囲気





くつろぐ





ぐにゃぐにゃ

   気持ちの良い秋の散策。加賀の湯の里       下:正式名称は「あやとりはし」


  名勝、東尋坊。 (旅行の企画して下さった梶川さん、どうも有り難う)     紅葉もきれい



卒業研究ゼミナール 10月26日

今年も始まりました。今日から卒業研究ゼミナールが各研究室に分かれて実施されます。光ファイバを触って、測定装置に触れて、発表練習をして、と盛りだくさんで楽しいゼミの始まりです。


  この日は、ファイバ中を伝わる偏波のお話し。ポアンカレ球はちょっと不思議だけれども面白い



応用物理学会秋期学術講演会 9月14日

大学院前期課程1年生の山田隼弘君が、名古屋国際会議場で開催された標記学会にて、
「Cr3+ イオン4T1 準位励起によるNd/Cr:YAG 材料の蛍光特」と題して、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターとの共同研究成果を講演しました。お疲れ様でした。



OB来訪 8月29日

今年の春卒業した、中尾さん、曽我さん、亀井さん(左から)が遊びに来て下さいました。亀井さんは、現四年生が使用している、組み込み用マイコンの操作方法を伝授しに来て下さいました。間も無く入社して半年。楽しいことも大変なことも少しずつ見えてきて、専門(業界)用語も飛び出す季節です。また遊びにいらっしゃって下さい。


  左から、中尾先輩、曽我先輩、亀井先輩(ご指導有り難うございます)



オープンキャンパス 8月22日

毎年恒例。実験装置の改造も進み、今年も良いデモができました。来訪者数は100名を越えて、朝の11時から夕方の4時まで大忙し。でも、興味を持って下さる方が多いと、説明をしていても楽しいです。有本君、閑林君、吉川君、佐々木君、有り難うございました。終了間際に来訪してくれた、卒業生の平山君もありがとう。

 お疲れ様でした。なぜか、卒業生も混ざっています。



OB来訪 8月10日

夏休みを利用して、大学院修了生の國廣さん、久保さん、藪野さんが遊びに来て下さいました。國廣さんは入社2年目。久保さんと藪野さんは新入社員研修中。今年の春の電気関係学会の表彰式にて、電気学会優秀論文発表賞の授与と共に頂いたメダルを持って来訪下さいました。

    メダルを手に、久保さん(左)と藪野さん(右)          電気学会優秀論文発表賞のメダル










 お土産を頂きました。厚さ1mmのステンレス板に、研究室名の透かし彫り(透かし切断?)。
 アマダ様のレーザー加工機で切断した物だそうです。 文字高さ25mm。微細な加工がなされています。



CLEO Europe 6月20~27日

ミュンヘンで開催されたレーザーに関する国際会議に、大学院生の閑林君(M2)、梶川君(M1)と共に出席しました。
最高気温が20℃前後と過ごしやすく、会議の合間に散歩をしてもとても快適でした。学会の名称は Conference on Lasers and Electro-Optics の略で CLEO。先生のお出かけ記録に記載されていた、ぴぴっ とくるあれです。


 会場(ICM Centre)前にて。左から、阪大藤本先生、梶川君、阪口君、閑林君













閑林君の発表
フェムト秒パルスのコヒーレント加算
について発表。
質問者が途切れず、発表予定時間を
30分超過














梶川君の発表
ファイバレーザーによる、可視光
基本波レーザーのパルス化について
よどみなく質問に応じる















  楽しい夕食。ミュンヘンの食事は美味しいです。ソーセージ。アイスバイン・・・


 ドイツ博物館は、科学と科学史の博物館。ロンドンの科学博物館と並ぶ面白さでした。
 左:レーザーの実験をする梶川君。 中央:航空機の歴史。リリエンタールのグライダーもありました
 右:光ファイバと同軸ケーブル。レーザー、量子力学、航空機など幅広く展示されていました


  ジャイロ効果を体感する梶川君(驚愕)    カフェで一休み    教会でチンダル現象


 新市庁舎前で撮影。これらが「新」です。近くに旧市庁舎も有りました。        お花屋さん


 晩餐会会場となったビアホール   美味しい  おもちゃ博物館のフライデイ   
 右端:工業デザインの美術館で展示されていた アイボと某社のPC
 徒歩圏内に見所が集まっています。歩きやすくて美しい市街でした。(しかも安全そう)


 路面電車も地下鉄も、古い車両が大事に使われています。   お魚屋さん     中央駅21時。まだ明るい


 シャルルドゴール空港にて軽い夕食。  ターミナルK。デザインが凝っている。 日本に帰るぞ



機能光キックオフ懇親会 5月8日

翻訳すると、新しい四年生を交えた最初の飲み会。全員が健康で、楽しい卒研と就活と、それから大学院入試に全力で取り組めます様に。幹事さんお疲れ様でした。










       この後、珈琲屋さんでお茶をしながらお喋り



OPIC、OPIE 4月22~24日

パシフィコ横浜で開催された、レーザーに関連する国際会議と展示会に出席しました。みなとみらい地区はとても美しく整備されていて、会議終の後に散策をしました。楽しい場所です。発表された梶川さんお疲れ様でした。



 




  上:会場となったパシフィコ横浜
 
来場者の質問に熱心に応える梶川さん。(日本で開催されているけれども、国際会議だから英語のはず)












 仕事中の一コマ。近大と阪大接合研(塚本研)    中華街で晩ご飯を食べて
 ならびに東京工科大学大久保研究室の皆さん


















 夕食後に夜の山下公園をお散歩。赤い靴を履いた女の子にも遭遇。大桟橋で記念撮影
                 (カメラ:仙石さん(右端)、技術:山縣さん(左端))


     山下公園近くの大桟橋からの夜景(山縣さんの作品)


亀井先輩、中尾先輩来訪 4月18日

この春に卒業されたばかりの両先輩が遊びに来て下さいました。研修中で大変だけれども、新しい知識を得ることは楽しいようです。また、楽しい実習も予定されていて、充実したスタートを切られたようです。


電気関係会学会表彰式 4月17日

昨年秋の電気関係学会関西連合大会において発表された、久保先輩、藪野先輩が電気学会優秀論文発表賞を、大学院2年生の閑林さんが連合大会奨励賞を受けました。今日はその表彰式です。表彰式は堂島の中央電気クラブで挙行されました。
久保先輩と藪野先輩は今年の3月に大学院を修了されて、就職先で研修中ですが、藪野先輩は会社の許可を得て(研修を抜け出して)参加されました。受賞おめでとう御座います。


  表彰式    喜ぶ藪野先輩。これからも頑張って   表彰状を手に閑林さん   会場は中央電気クラブ


堀内先輩来訪 4月16日

2013年の春に大学院を修了された堀内先輩が来訪されました。現在、毎日放送にお勤をされていて、本日は取材のためにに来校されたそうです。大きなテレビカメラを持っておられました。私も持たせて頂きましたが、重い・・・  これを担いで現場で取材をされるだ。体力も勝負の材料ですね。テレビ局の現場の話題から、レンズや撮像素子の話題までお話しを伺うことができました。報道の現場は大変そうですが、とても楽しそうでした。


レーザー研シンポジウム 4月9日

毎年恒例となっています。共同研究先である大阪大学レーザーエネルギー学研究センター行っている共同研究の成果報告会です。三件の発表を行いしまた。山田さん、梶川さん、お疲れ様でした。お手伝い下さった先輩達も有り難うございました。
今年は4月に入って気温低く、また昨年より少し早い時期の開催であったこともあり、桜の花は一重でした。





卒研キックオフミーティング 4月7日

今年度の卒業研究が始まります。今年は、就職活動のスケジュールが変更され、難しい判断を求められる局面が予想されます。大学院へ進学される方、就職される方、何れの皆さんにとっても楽しい卒研となりますように。




修了式 3月23日

3年半の間研究に打ち込んだ機能光ともお別れです。これからの人生が、輝かしいものとなりますように。今まで学習してきたことや経験してきたことを力に変えて、自由闊達に活躍して下さい。



















 いよいよ始まる社会人生活は約40年。仕事もプライベートも、楽しむにはまず健康から


卒業式 3月20日

楽しかった卒業研究の終了と共に学生生活も終わりを告げます。これから楽しい社会人。人生本番です。ぜひ楽しい人生を歩んで下さい。



上:卒業証書を手に。お家の方々にも感謝の気持ちを伝えようね。
  おじいちゃんおばあちゃんもとても喜んで下さると思います。

左:これから必要となる書類を確認。間違いないですか?







帰朝報告会・フェアウェルパーティー 3月18日

海外に出ておられた方々が、楽しい想い出を語って下さる報告会。今年も事故無く全員が無事に楽しい想い出を持ち帰って下さいました。ドイツ、フランス、イタリア、フィンランドと旅先も多岐にわたり、楽しい報告会でした。

お土産交歓会
海外からのお土産だけでは無く、東京からのお土産も・・・






 オーロラを観るために、男四人で北欧へ。寒かったそうです。
 ローマは、重要な観光スポットが改修中で、少し残念だった模様。ピサの斜塔に上りました。
 ユーロを象徴するECBのモニュメント。左下の星に問題を発見。















 今日のメニューはしゃぶしゃぶ。お魚の泳いでいるお店 (いけす ではありません)















 社会に出てからもみんな元気で頑張って下さい。時々遊びに来て下さいね。



機能光就職ガイダンス 3月3日

毎年恒例、先輩と卒業生による就職ガイダンス。研究室の先輩によるガイダンスなので、身近な話題や生々しいルポがたくさん。選択する業界や業種なども似ているので、恐らく単位時間あたりに得られる有効な情報量は多いものと推定されます。特に、今年は就活のスケジュールが変更された最初の年なので、心配事もたくさん有りますが、特に卒業生の方から頂く情報は役に立つことと思います。


  在校生とお話しをされる河南先輩     不安げに見つめる有本君の後ろ姿

河南先輩は、お仕事の合間を抜けて駆けつけて下さいました。夕方には海外から見えられたお客様とのお打ち合わせが控えておられるそうです。
右の写真は、小路さん(写真中央)のパワポがうまく表示されずにお手伝いする藪野さん。藪野先輩のガイダンスでは「就活は人生の分岐点」であると、お話しされていました。


 亀井君による、エントリーシート完成の極意を示したパワポから (先生活用のススメ)


    聴き入る在校生    夏の学校の説明(阪大阪口さん) 発表者一覧(有り難うございました)

西山先輩は、お仕事の関係によりご本人は出席頂けず、作成されたパワーポイントのみの出席でした。(藪野先輩が代読して下さいました) が、他人が読んでも楽しく演出できれるように、巧に構成されていました。

    

次世代レーザー技術応用研究会 2月13日

この研究会も今年で9回目となり、52名の参加を頂き、吹雪く阪大吹田キャンパスで開催されました。発表して下さった皆さんお疲れ様でした。開催に不可欠なご尽力を賜った、近大の中野先生、レーザー技術総合研究所の藤田雅之先生、有り難うございました。


     発表中の佐々木康輔君     激光ⅩⅡ号を見学中の佐々木俊貴君(いつも笑顔)

        
  核融合研究用激光ⅩⅡ号レーザー増幅器室  ターゲットチェンバールーム1



修論公聴会 2月7日

院生の皆さんの発表は安心して見ていられます。二年間で発表の腕も上がったし、みなさん成長したなぁ・・・ 
と、実感できた一日でした。

 井上大樹君「共振器長制御による高多重化位相結合ファイバレーザーの結合効率改善」
 藪野啓君 「高分解能距離測定のための低コヒーレンスレーザー光源ならび
       波長掃引型リフレクトメータの開発」
 仲村悠基君「次世代高強度レーザーシステムのためのサブナノ秒レーザー増幅器の開発」
 久保真也君「白色光干渉法による光学素子の群遅延測定」


        4年生、M1の皆さんもご一緒に。お疲れ様でした


卒研発表会 2月5日

今年も無事に全員合格で終わりました。お疲れ様でした。また、指導して下さった院生の皆さんもお疲れ様でした。
これでほっと一息です。就職される方々は、学生生活最後の春休みを楽しんで下さい。

 曽我太栄君「位相加算を用いた高出力光増幅器における利得および雑音特性の評価」
 佐々木俊貴君「位相結合方式を用いたワット級高出力ファイバレーザーの開発」
 亀井雄大君「省スペース型全自動光ファイバ用巻き返し装置の開発および光伝送損失評価」
 国沢祐輔君「溶融延伸装置を用いた光ファイバカプラ作製技術の確立および作製再現性の向上」
 中尾優介君「高出力レーザー測定のための高確度積分球型光パワーメータの開発」
 吉川昌志君「全ファイバ型位相加算光学系を用いたフェムト秒ファイバレーザーの高ピークパワー化」
 明谷賢謙君「遠視野像を利用したモードフィールド径測定装置の開発」
 山田隼弘君「共沈法を用いたNd:CNGG粉体の製作」
 佐々木康輔君「フェムト秒レーザーを用いた酸化チタンの新機能創製に関する研究」
 梶川翔太君「グラフェンを用いた可視光超短パルスファイバレーザーの開発」


        発表会を終えて (お疲れ様でした。いよいよ最後の春休み)


レーザー学会 1月11、12日

卒研や修論のまとめの忙しい時期でありますが、皆さん頑張って良い発表をして下さいました。お疲れ様です。
寒い学会でした。
 有本陽亮君「高濃度EDFを過飽和吸収体として用いた全ファイバ構成による自己パルス発振
       ファイバレーザーの開発」
 梶川翔太君「可視光超短パルスファイバーレーザーの開発」
 井上大樹君「共振器長制御による高多重化位相結合ファイバレーザーの結合効率改善」
 閑林優太君「全ファイバ型位相加算光学系を用いたパルス増幅システムの開発」
 久保真也君「白色光干渉を用いた誘電体多層膜ミラーの群遅延測定」
 仲村悠基君「フォトニック結晶面発光レーザー励起Yb:YAG発振器」
 佐々木康輔君「酸化チタン内部の電気抵抗減少のためのフェムト秒レーザー集光照射」


 会場は品川から徒歩20分の東海大学高輪校舎。綺麗なキャンパスです   高輪にいるはずなのに・・・



西山先輩来訪 1月10日

昨年春に就職された西山先輩が来訪して下さいました。去年は、在学中に研究をされていたパルス幅可変フェムト秒パルスレーザーの論文を、米国の論文誌である Optics Letter誌に投稿し、採録まで頑張られました。お疲れ様でした。本日は先生とお話しをして、その後、在学生の論文のチェックを行って下さいました。どうも有り難うございます。次はリクルートも兼ねて、また遊びにいらして下さい。


國廣先輩来訪 1月5日

昨年春に就職された國廣先輩が来訪して下さいました。お勤め先の企業が出展された展示会場で配られた記念品を持って来て下さいました。自社製レーザー加工機を利用して、板金から切り出した部品です。簡単な工具を用いて組み立てて完成させます。國廣先輩とその同期の方々がレーザー加工をされたそうです。部品の厚さは1mmですが、コピー用紙一枚が通らない様な繊細なスリット加工もされており、周辺への熱影響もほぼ見えません。高い技術力です。

   全体像。高さ約20cm   ステンレス表面への線刻と着色加工  富士山頂付近のスリット加工 


平成26年 23, 24, 25年はここから


機能光回路研究室、OB回、忘年会 12月28日

毎年恒例となりました。先輩達も集まって楽しい時間を過ごしました。結婚されると自由時間が少なくなりますが、それにも負けずに出席して下さった方々、有り難うございます。
今年も一年間お疲れ様でした。来年も良い年となりますように。


    三年生(緊張気味)、四年生、卒業生(陽気)         三年生、卒業生、院生(よその大学の)


  三年生(来年は卒研と院試の勉強頑張りましょう)   年始から卒研の追い込みを控えた四年生


  院生と卒業した同級生 (社会人は充実しているかな?)


    一年間お疲れ様でした。来年もまたお目に掛かりましょう。よいお年をお迎えください。



お誕生日会 12月19日

気が付く人がおられるのですね。近々お誕生日の方のためにお誕生日会が開催されました。
大学の近所で購入されたとのことですが、美味しいケーキでした。嬉しいことであります。
企画して下さった皆さん、有り難うございました。

   
  



電気関係学会関西連合大会 11月22、23日

今年もたくさん発表してくれました。大学院に進学する四年生のお二人も学会デビューです。
 藪野啓君 「ファイバ型低コヒーレンスレーザーの偏光特性評価」
 久保真也君「白色光干渉法による光学素子の群遅延特性測定」
 有本陽亮君「高濃度エルビウムドープファイバ特性評価およびファイバリングレーザーへの応用」
 井上大樹君「共振器長制御による位相結合ファイバレーザーの多重化数増加に伴う結合効率の改善」
 閑林優太君「高出力ファイバレーザー実現に向けた全ファイバ型位相加算光学系の開発」
 吉川昌志君「全ファイバ型位相加算光学系を用いたフェムト秒ファイバレーザーの高出力化」
 佐々木俊貴君「高励起入力による位相結合ファイバレーザーの高出力化」


  まずはショートプレゼン                次に質疑応答(森本先生のご質問)


伝わるようにお答えするのが難しい       何か発見??


  ポスターの前で (発表は一段落) 左から、有本君、久保君、藪野君


        お疲れ様でした (ここから駅まで徒歩で20分)




中間発表会 11月20日

卒論の進捗を報告する、毎年恒例の行事です。(学科の行事ですが、各研究室で個別に行っています) 今年の機能光は、昨年よりも少し遅い実施となりました。これまでの研究成果を一旦まとめて、残りの期間の展開を考える機会となることが目的の一つです。皆さん、お疲れ様でした。


  左: 発表練習中の亀井君による、華麗なるレーザーポインタの照射技。(まだ余裕ですね)
  右: 発表風景。練習を積めば、人前でお話をすることも上手になります。

 
  タイムキーパーお疲れ様    31号館の8階から        一休み
  (中休みにて)         (夕闇迫る東大阪)



山本優生先輩ご来訪 11月10日

今年の春に結婚され山本優生さんが、奥様とご一緒に来訪して下さいました。
MRJのロールアウトを控え、大変お忙しい中いらっしゃって下さいました。
とても楽しい面談でした。どうぞ末永くお幸せに。
(写真は、お土産に頂いたロケットクッキー)






卒研ゼミ始まる 10月27日

各研究室における卒研ゼミが始まりました。卒研、就活、院試、と約1年半。楽しみましょう。


         先生の名演技             懐かしがる大学院生


左: それとなく三年生にアドバイスをしてくれる佐々木君  右: 説明に聴き入る三年生の皆さん


ICALEO 10月18~25日

米国サンディエゴで開催された国際会議に、大学院一年生の閑林君と出かけました。とても過ごしやすい気候で、街もきれいで安心して滞在できました。


  左: レーザー加工分野で話題になる、機体にCFRPを使用したB-787が、
    成田からサンディエゴまで私たちを運んでくれました。
  右: サンディエゴの空港に展示されていた、スピリットオブセントルイス号。


        質疑応答を行う閑林君


  レセプションにて、ドイツ フラウンホーファ   毎年恒例の午餐会。発表を終えてほっと一息
  ILTのPoprawe所長と談笑する閑林君。
  右隣にそれとなく写っているのは、機能光から
  阪大の大学院に進学した原先輩。


 

左: サンディエゴは軍港です。航空母艦を視察。
上中: 電車に乗って出掛けるとOld Town。メキシコ国境まで20km程度
   と近いからでしょうか、メキシコ料理のお店が集まっています。
上右: メキシコ料理ではなく、ラーメン。行列のできていたお店。




 左: アムトラック。とにかく大きい。
 中: 市街を走る路面電車。お買い物やお食事へはこれで出掛けました。
 右: 学会会場から眺めた市街地。海岸沿いに公園が続いています。

 おまけ(成田にて。日本を出国する直前)


進路決定報告会 10月10日

院試の結果も出て、全員の進路が決まったので飲み会。良かったね。


  なぜか卒業生の方が混ざっています(いらっしゃいませ)  いつも笑顔の幹事さん


  お疲れ様でした。これからが、理工系の学生にとって最も楽しい期間となります(のはず・・・)


皆既月食 10月8日

寒くも暑くもなく、気持ちの良い季節に夜空を見上げました。来年は4月にも予定されているそうです。赤銅色の月が自然現象の深みを醸し出しています。
(古いコンパクトデジカメで撮りましたが、まずまずの出来です)



応用物理学会 9月17~20日

北海道大学にて、応用物理学会の秋の講演会が開催されました。機能光回路研究室から、仲村君が大阪大学との共同研究成果に関して、「PCSEL を用いた励起用レンズフリーのYb:YAG レーザー発振器の開発」と題して発表を行いました。たくさんの質問を受けましたが、滞りに無く応答できました。

   


左上から右へ・・・
北大の入口。学内は緑豊かでとても綺麗でした。
発表を終えて、仲村君と少し散策。旧道庁庁舎(赤煉瓦庁舎)前にて。
(この後ラーメン屋さんとアイスクリーム屋さんへ)
時計台。三日間のお天気は雨時々晴れ。二日目には気温が下がってコートにマフラー
姿の方もちらほら見かけました。

左はクラーク博士。胸像です。進むべき道を示されている立像は北大ではなくて・・・




田熊先輩襲来 8月11日

お盆休みを利用して、田熊先輩が研究室を訪ねて下さいました。(襲来と書いたのは先生ではありません)
現在の赴任地は大分。お仕事は充実しておられるそうです。また、遊びにいらして下さい。

写真は、藪野君と笑談する田熊先輩。
(阪口先輩の方が「襲来」っぽいと思うのですが・・・)







オープンキャンパス 7月20日

毎年恒例のオープンキャンパス。機能光回路研究室では、光通信を軸に、光に関する展示を行っています。
高校生の方々だけではなく、小学生と思しき子供さん達も見学をして下さるので、説明に工夫を凝らす楽しいイベントです。電気的な雑音対策には、アースが重要であることを学習する機会にもなりました。


 左: 準備に余念の無い四年生の佐々木君
 中: 真剣な表情で調整を行う井上君
 右: 大勢の来訪者への対応は、とても嬉しい。(大変だけれども)


 今年のスタッフ。毎年、大学院生を中心にお手伝いをして下さいます。
 (大学からアルバイト料は出るそうですが、お客様に楽しんで頂くために、説明する側も楽しんでいます)



阪口先輩登場 7月11日


研究打ち合わせに、今年の春就職された阪口先輩が来訪されました。後輩達に、頑張れと気合いを入れて下さり、社会人となった先輩の生から声を聞くことができ、良い機会でした。
今年も機能光の就活は早々と終わりましたので、楽しい卒業研究を実施できる期間がたくさんあります。是非、エンジョイしましょう。










受賞報告
 6月18日

去る4月18日に実施された表彰式において、小路先輩と西山先輩が電気学会から授与されたメダルを持って遊びに来て下さいました。また、新入社員としての近況も伺いました。小路先輩は研修を終えられて、設計部門に配属されたそうです。西山先輩は、現在営業部門で研修中とのことでした。楽しいサラリーマン生活の始まりです。

  


防災訓練 5月31日

毎年恒例の防災訓練です。写真は、防火訓練から。機能光回路研究室からほぼ全員が参加していたのですが、張り切って被写体になってくれたのは吉川君。

防災は吉川君に任せろ・・・

安全第一。事故を起こしてしまうと、全ての成果が水泡に帰します。
くれぐれも事故の無いように気をつけて研究ならびに日々の生活を
行って下さい。




レーザー学会 表彰式 5月30日

今年の1月に小倉で開催されたレーザー学会学術講演会において、田熊先輩が発表されたファイバレーザーの偏波状態の変動を自動的に補償する技術の発表に対して、優秀論文発表賞が授与されました。また、今回、機能光の卒業生で阪大の博士課程に進学されている本田先輩もNd/Cr:YAGセラミックの利得温度特性に関する発表で受賞されています。なお、田熊先輩は6月から大分に赴任される予定です。

OB来訪 4月28日

今年の春に卒業された、秋田先輩と丹羽先輩が連休のお休みを利用して遊びに来て下さいました。お二人とも現在は新入社員の研修中とのことですが、既に希望する職場を決めておられたり、職場での実習を重ねられたり、楽しく新入社員時代を過ごしておられるとのことでした。

電気学会 表彰式 4月18日

昨年の秋に実施された、電気関係学会関西連合大会における発表に対して、今年の春に大学院を修了して就職されている、小路先輩と西山先輩が電気学会優秀論文発表賞を、國廣先輩とM2の井上君が連合大会奨励賞を受賞しました。
何れも、ファイバレーザーに関する内容です。
・西山先輩がフェムト秒パルスレーザーのパルス幅制御について
・小路先輩が位相結合の高出力化に必要必要となる、従来技術との相違点にについて
・國廣先輩がリング型ファイバレーザーの位相結合について
・井上君がファイバレーザー用共振器の光学長を精密に制御する手法について
どの発表も斬新なアイデアに基づく研究内容ですが、一度に合計4件の受賞は予想外でした。これで同学会において9件目の受賞となります。修了された先輩達は、就職先で研修中のため表彰式には出席できず、直接授与されたのは井上さんだけでした・・・ 皆さんおめでとう。


レーザー研シンポジウム 4月16日

大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと行っている、共同研究の成果を報告する発表会に出席しました。
本田先輩が口頭による発表(シンポジウム全体で4件の内の1件)を担当され、3件のポスター発表(全体で81件)を含め先輩、卒業生の皆さんの活躍が頼もしく思えました。
写真は、見頃を迎えていたレーザー研テニスコート前の八重桜です。






キックオフ 4月11日

新たなメンバーで卒業研究が始まります。企業での研究や開発は、最終的に利益に結びつけなければなりませんが、卒業研究では興味本位に研究を掘り下げることが出来ます。探究心を大事にして研究を楽しみましょう。就活や進学などの進路が早く決まると良いですね。




帰朝報告会 & フェアウェルパーティー 3月25日

夕方から海外に出ておられた皆さんの帰朝報告会を開催。院生の皆さんは主にパリを訪問し、途中でモンサンミシェル。約一名がパリからイタリアへ一往復。4年生の皆さんはイタリアを縦断。それから、西日本をバイクで巡ってきた4年生もいました。雪の中のツーリングは危ないよ。
イタリア組では空港でスーツケースが出て来なかった事故はあったようですが、今年は大きなトラブルも無く無事に楽しまれた様子です。


  帰朝報告会を終え、記念に頂いた寄せ書きの色紙を手に嬉しそうな先生と


 この学年の皆さんが集まるのはこれが最後。4月からは社会人として、院生として楽しんで下さい。



接合研(塚本研)追い出しコンパ 3月24日

北千里で開催されました。写真には、うちの研究室(機能光)の在学生と卒業生が4名写っています。これから社会に出る方々はご活躍を、これから卒業研究、修士の研究を進められる方々は是非楽しい研究生活を送って下さい。塚本先生、佐藤さん、他大勢の接合研の教職員の皆様、ご指導を賜り有り難うございました。



OB来訪 3月24日

阪大の大学院でレーザー材料の研究をされた一色先輩が修士論文を届けて下さいました。タイトルは「Nd:CNGGセラミックレーザー材料の開発」です。ご指導下さった實野先生、本越先生、三上先輩、本田先輩にお礼申し上げます。就職先は山梨県とのことですが、光を使ったセンシングなどを現在の事業に応用できないかと楽しみにされているようです。


表彰内定通知 2月28日

小倉で開催されたレーザー学会の年次大会において修士2年生の田熊君が行った発表に対して、レーザー学会から「優秀論文発表賞」が授与される旨の内定通知を頂きました。表彰式は5月末。(4月から新入社員として研修中の田熊君は表彰式に出席することは難しく、この点は残念ですが)とても嬉しい話題です。

今年度は、Miamiで開催されたICALEOに始まり、たくさんの表彰を頂く事ができました。頑張って成果をあげてくださったた皆さん、有り難うございます。
(左は、立派な体裁の文書ですが、内定のお知らせです。表彰状ではありません)







OB来訪 2月27日

阪大の大学院に進学した村木先輩が修士論文を届けて下さいました。タイトルは「ケート電極超微細加工におけるエッチング生成物イオン照射反応解析」です。二年間楽しい研究生活を送ることが出来たとのことでした。就職先は神奈川県ですが時々遊びにいらして下さい。

第8回次世代レーザー技術応用研究会 2月10日

主に阪大との共同研究成果をまとめて発表する研究会。会場は大阪大学レーザーエネルギー学研究センター。学内で各種の発表会を終えた直後で準備も大変でした。研究会の後はレーザーエネルギー学研究センターおよび接合科学研究所の見学会を実施しました。

  
  EUV関連の発表をする永富君               気合いの入る秋田君             


機能光就職ガイダンス 2月8日

毎年恒例、3年生とM1の方々のための就職ガイダンスを実施しました。ガイダンスで発表して下さるのは、ほぼ卒業が決まっておられるM2ならびに学部4年の皆さん。OBの方は、この会の創始者である河南先輩、大学院進学のススメを説く本田先輩が来て下さいました。

  大学院は楽しいぞ・・・ (本田先輩)

  もう始めていますか? (田熊先輩)

  精神面の制御も大切 (小路先輩)



お疲れ様会・表彰内定通知 2月7日

卒論発表、修論発表会を終えてお疲れ様会を実施。大雪の中、大学の近くのお店を借り切ってお鍋。怒濤の如き(でも充実した)期間が終わりました。お疲れさん会の後、先生は定期試験の採点と成績登録を続行。

なお、昨夜、昨年11月に電気関係学会関西連合大会において機能光回路研究室の院生の皆さんが行った発表に対して、西山君と小路君に電気学会優秀論文発表賞、國廣君と井上君に関西連合大会奨励賞が授与される旨の連絡がありました。皆さんおめでとう御座います。



卒研発表会 2月6日

毎年恒例とは言え、研究成果をまとめて発表するのは大変な作業です。頑張って下さった四年生の皆さん、指導をして下さった院生の皆さん。お疲れ様でした。

 平山孝志君「光出力の多重化による窒化ガリウム半導体レーザーの高出力化」
 河拓弥君 「ナノ秒レーザーアブレーションによるステンレス鋼の表面形状変化に関する基礎的研究」
 阪口友晶君「位相結合方式による外部共振器型半導体レーザーの高出力化および安定性の向上」
 秋田将幸君「Cr3+添加材料における蛍光特性の温度依存性」
 永富健介君「レーザープラズマ放射極端紫外(EUV)光による物質アブレーションの研究」
 有本陽亮君「櫛形配列構成による擬似分散減少ファイバを用いた光ファイバ伝送中におけるパルス圧縮」
 丹羽風貴君「積分球型光パワーメーターの確度および耐久性の向上による高出力レーザー測定の高確度化」
 閑林優太君「高出力ファイバレーザー実現に向けた位相加算レーザーの開発」
 山本晃大君「光ヘテロダイン検波の測定条件によるRFスペクトルの精度評価」
 三村雅之君「光ファイバ用小型多機能巻き返し装置実用化に向けたプログラムの改善および
       光ファイバ計尺装置の開発」
 棟研斗君 「溶融延伸技術を用いた光ファイバの低損失微小ループ化による小型光デバイスの開発」


 
  発表会を終えてほっと一息


修士論文の発表会 2月1日

M2の皆さんの発表会。実力を発揮して無事に終わりました。ご自分の修論作成だけでは無く、電気学会やOptics Lettersへの投稿、さらには四年生卒研指導とお疲れ様でした。

 小路春樹君「位相結合ファイバレーザーの共振器長制御による多重化数の増加と発振出力の向上」
 西山泰裕君「モード同期フェムト秒レーザーにおける位相結合を応用したパルス幅可変技術の開発」
 國廣正人君「リング共振器型位相結合ファイバレーザーの発振出力の向上および高出力レーザー用
       高確度・高速応答光強度測定器の開発」
 田熊厚志君「位相結合ファイバレーザーにおける光学的手法を用いた共振器条件の自己最適化」
 鈴木崇史君「Prドープ耐候性フッ化物ファイバを用いた高効率コンパクト紫外域レーザーの開発」
 井口卓君 「チャープパルス増幅システムに用いるYbドープシングルモードファイバ増幅器の開発」



レーザー学会 1月20~22日

小倉の北九州国際会議場にて開催されました。九州ですがとても寒くて連日雪が降りました。気候は日本海側のようです。ファイバレーザーのセッションでは機能光回路研究室の発表が連続し、壮観でした。(下記、共著も含みます)

 秋田君「Cr3+:YAGとCr3+:Al2O3の蛍光特性の比較」
 井口君「チャープパルス増幅システムに用いるYbドープファイバ増幅器の最適設計」
 鈴木君「Prドープ耐候性フッ化物ファイバを用いた高効率コンパクト紫外域レーザーの開発」
 藪野君「音響光学素子を用いた低可干渉性ファイバレーザーの開発」
 田熊君「偏波自動最適化位相結合ファイバレーザーの開発」
 井上君「光ファイバ直接加熱による位相結合ファイバレーザーの共振器長制御」
 小路君「位相結合ファイバレーザーの共振器長制御による発振出力の向上」
 國廣君「リング共振器による位相結合ファイバレーザーの位相結合効率の向上及び偏波特性の改善」
 西山君「位相結合を用いたモード同期フェムト秒パルス幅可変レーザーの開発及び発振安定性の向上」
 河君 「ナノ秒レーザー照射による結晶粒界現出及び周期的微細構造の形成」
 本田先輩「Nd/Cr:YAGセラミックにおける小信号利得の温度依存性」
 一色先輩「Nd:CNGGセラミック材料の蛍光特性」
 松本さん「透過型回折格子対を用いたチャーピング再生増幅器の開発」

  
  小倉駅を降りると、先ず歓迎             駅前からの眺め。埠頭の向こうに高炉(製鋼所)

   
  懇親会の会場へ。鹿児島本線    旅の終着駅  アインシュタイン博士が泊まられた

   
  
  お疲れ様でした(撮影 西山君)                      小倉の駅前にはこんな人が・・・


OB来訪(リーフレット作成のために) 1月18日

理工学部のリーフレットに登場して頂くため、MRJの設計をされている山本先輩がわざわざ名古屋から来訪下さいました。インタビュー、写真撮影と約二時間。お疲れ様でした。この日は、佐藤先輩も遊びに来て下さいました。


平成23, 24, 25年はここから


バナースペース

近畿大学 機能光回路研究室

〒577-8502
東大阪市小若江3-4-1
近鉄東大阪線 長瀬駅徒歩15分
近畿大学 本部キャンパス
31号館 2階

TEL 06-6721-2332(代表)
      内線4554
FAX 06-6727-4301