今年は4年生が9名、博士課程前期は 1年が4名、2年が2名。合計の15名の所帯となっています
吉田実
Minoru Yoshida
理工学部電気電子工学科、大学院総合理工学研究科
研究指導、授業、就活のお手伝い、その他いろいろ を担当
研究も授業も楽しんでいる。写真は、院生とドイツを散歩中の一コマ
閑林優太
Yuuta Kambayashi
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
ファイバを利用したフェムト秒パルスのコヒーレント結合による高出力化
米国とドイツの国際会議で発表し、就職先もファイバレーザーメーカー
有本陽亮
Yousuke Arimoto
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
高濃度Erドープファイバを利用した自発的パルス発生とその応用
物を探すときは、まず有本君に聞け。レーザー加工機メーカーに就職
佐々木俊貴
Toshiki Sasaki
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
位相結合レーザーの台数増加による高出力化ならびに制御の自動化
凜々しい写真を選びましたが、いつもにこやか。水泳、サッカーします
吉川昌志
Masashi Yoshikawa
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
位相加算を応用したパルス制御。高出力化とパルス幅制御
実験中の写真。丁寧な仕事で研究を進める。ハンドボールが得意です
梶川翔太
Shouta Kajikawa
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
新しいファイバの開発と新波長のパルス発振を阪大で実施中
ミュンヘンでの写真。カメラと共に海外へ。国際会議を2回経験済み
山田隼弘
Toshihiro Yamada
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
高効率なレーザー材料の研究を、研究室の先輩と共に阪大で実施中
野球、ラグビー、テレビ鑑賞? 実験データの蓄積が進んでいる
吉井健登
Kento Yoshii
理工学部電気電子工学科 4年生
高機能なレーザーの開発を阪大で実施中
山男。他にも、スキー、プラモ。手先は器用。大学院に進学予定です
岡内貴暉
Takaaki Okauchi
理工学部電気電子工学科 4年生
ナノ秒パルファイバレーザーの応用開発
水泳とマラソンが趣味。だけれども、雰囲気も性格も優しい
仙石正則
Masanori Sengoku
理工学部電気電子工学科 4年生
レーザーを応用した加工に関する研究を阪大で実施中
山男。写真も撮ります、ピアノも弾きます。大学院に進学予定です
竹村有輝
Yuuki Takemura
理工学部電気電子工学科 4年生
新しいレーザー材料の研究を、研究室の先輩と共に阪大で実施中
物理および力学を応用したボーリングが得意。大学院に進学予定です
寺尾季倫
Tokinori Terao
理工学部電気電子工学科 4年生
可視光ファイバレーザーの研究を、研究室の先輩と共に阪大で実施中
冬はスノーボードを持ってゲレンデへ。大学院に進学予定です
〒577-8502
東大阪市小若江3-4-1
近鉄東大阪線 長瀬駅徒歩15分
近畿大学 本部キャンパス
31号館 2階
TEL 06-6721-2332(代表)
内線4554
FAX 06-6727-4301