今年は4年生が12名、博士課程前期は 1年が7名、2年が2名。合計の21名の所帯となっています
吉田実
Minoru Yoshida
理工学部電気電子工学科、大学院総合理工学研究科
研究指導、授業、その他いろいろ を担当
趣味は写真と出掛けること。研究はもちろんのこと授業も楽しんでいる
松下泰裕
Yasuhiro Matsushita
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
位相結合によるファイバレーザー高出力化
趣味は阪神タイガースと本屋さん巡り。年間200冊を読む
堀内佑哉
Yuuya Horiuchi
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程2年
Prドープファイバによる可視光レーザーの開発
現在、何かに熱中しています
鈴木崇史
Takafumi Suzuki
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
Prドープファイバレーザーによる赤色光の発生と、二倍高調波発生
趣味は研究。研究のためのイギリス行きを画策中
西山泰裕
Yasuhiro Nishiyama
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
パルス幅可変フェムト秒レーザーと、平均化分散勾配ファイバを用いたパルス圧縮
軽音楽部。日頃の落ち着きからは想像できない熱いステージをこなす
小路春樹
Haruki Syouji
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
位相結合ファイバレーザーの多重化数増加
全長20mのファイバレーザーの長さを、10μmの精度で整える神業を発揮する
國廣正人
Masato Kunihiro
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
リング型共振器を組み合わせた位相結合による高出力化
新しいアイデアが実現できると信じ、自分の考えを実験で確かめている
田熊厚志
Atsushi Takuma
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
特殊なファイバグレーティングを特注し、新しい位相結合方式を検討中
吹奏楽部。多くのステージをこなした音の猛者
三宅正知
Masatomo Miyake
総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻 博士前期課程1年
次世代の半導体プロセスに不可欠な、極短波長の光源開発を共同研究中
カメラを担いで史跡や秘境を巡る、大人な趣味を持つ物静かな研究者
仲村悠基
Yuuki Nakamura
理工学部電気電子工学科 4年生
核融合用パルスファイバレーザーの開発を実施中
大学院進学予定
佐藤孝紀
Takanori Satou
理工学部電気電子工学科 4年生
高出力レーザーを高精度で測定する計測器を開発中
研究室OBの居られる企業様から内定も出て、伸び伸びと研究に邁進。趣味は料理
四方宏紀
Hiroki Shikata
理工学部電気電子工学科 4年生
次世代半導体プロセス用 波長13.5nmの極短紫外光源の開発を実施中
大学院進学予定。テニス、します
水井啓太
Keita Mizui
理工学部電気電子工学科 4年生
〒577-8502
東大阪市小若江3-4-1
近鉄東大阪線 長瀬駅徒歩15分
近畿大学 本部キャンパス
31号館 2階
TEL 06-6721-2332(代表)
内線4554
FAX 06-6727-4301